◇健康に関するページ◇
 禁煙 半身浴 サウナ ビール  睡眠 新型インフルエンザ 野菜   
◇趣味に関するページ◇
  King Crimson (1)(2)(3) 映画
◇心霊に関するページ◇
 霊に関する話題 (1)(2)(3)
 「長南年恵物語」 (1)(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11) 
 ~死後の世界~ (1)(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)
 スピリチュアリズム:近藤千雄さんの本
◇その他の特集◇
 韓国という国  「対馬はわが国のもの」と堂々と宣言するのは韓国のサムスン電子
 SHIHO  (1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10) (11)


NHK あさイチ(2/16):「風合いが魅力!漆を身近に」

IMG_7936.jpg
漆のストロ


IMG_7937.jpg
ふきうるしキット
↓ ↓ ↓




IMG_7938.jpg
漆の自転車


IMG_7939.jpg
漆のサーフボード


IMG_7940.jpg
漆のスケートボード


[工房の方の話]

人と自然をつなぐ素材として“漆”を

たくさんの人に知ってもらえたら

綺麗な地球と共に“漆”を次の世代

子どもたちにつなぐことができるんじゃないか



「堤淺吉漆店」紹介ページ

NHK あさイチ(2/13):「癒される音色 おりん」

真っ直ぐに伸びる余韻を大事に作っている工房を紹介。

IMG_7910.jpg



おりんを奏でる。

「音色に興味を持ってくれたアーチストさんと一緒に演奏」

IMG_7911.jpg




商品ページ
↓ ↓
おりん 南條工房

買ってよかったもの:徳利

注文1



以前も紹介したこの商品。

連れ合いが洗っていて割ってしまいました。

大のお気に入りだったので、すぐ注文しました。

熱燗好きの方にはオススメです。



注文2


商品の詳しい情報は
   ↓ ↓ ↓


ドウシシャ 徳利 ホワイト 360ml ON℃Zone(オンドゾーン) 飲みごこち とっくり 線 OZNN-360SE


NHK あさイチ(12/20):「大掃除SP」

<ほこり掃除>


〇「乾いたほこりは乾いたまま取る」

水拭きするとほこりがはりついてしまう
IMG_6677.jpg


柄が伸びるタイプのモップだといろいろな場所の掃除が可能
IMG_6679.jpg


家具の上やエアコンの上

ほこりは意外と縦の面にもついている

ほこりは隅によっていく習性があるので角にたまる


〇照明器具の掃除

シーリングライトは水洗いしない

水洗いすると溝にほこりや虫入りの水がたまる

乾いたまま掃除機をかける

照明器具を外すときには大きなビニール袋をかぶせるとほこりが舞わない
IMG_6680.jpg


カーテンレールの上などはアルコール(キッチン用でも消毒用でも)を使う

アルコールはすぐ乾くのでほこりだけを簡単に取れる
IMG_6683.jpg



〇ほこり掃除のポイント

窓を開けずになるべく空気の流れを少なくして行う

多くのほこりが床に落ちた状態で

オススメは朝起きてすぐ

ほこり掃除のあとに窓を開けて換気

レンジフードを使うとほこりを多く外に出せる
IMG_6685.jpg



〇浴室もほこりが溜まりがち

洗面所の誇りは浴室に流れ込む

換気扇のフィルターをとって掃除機でほこりを吸う

こびりついた汚れを水洗い

いきなり水洗いをすると目詰まりの原因にも

浴室のドアなどの水あかの汚れにはクエン酸が効果的
IMG_6686.jpg


冷蔵庫の上やレンジフードの上の油交じりのほこりにはアルカリ電解水がよい

油を分解する

皮膚への刺激が強いのでゴム手袋を使用する



〇玄関のほこり

トイレットペーパーの芯で使い捨てノズルを作って掃除機を使用



〇コンセント周りのほこりで火災が発生することも

電源プラグの2本の刃の間に溜まったほこり湿気を帯びることが原因

大掃除の機会にコンセントやテーブルタップ周りのほこり掃除も
IMG_6687.jpg

洗剤など液体を使うのは水分がコンセントの中に入る恐れがあるのでNG

IMG_6688.jpg




〇番組内で紹介された商品

Amazon:ごっそり すきまワイパー GSW
51uUt4DOrVL.jpg



Amazon:掃除機用 手ぼうきノズル
71CVsbzcF0L_.jpg



Amazon:おそうじ手袋 3つ指
510n2M45E2L.jpg




〇番組内でアドバイスしてくれた藤原千秋さんの著書

Amazon:藤原千秋さんの著書
91dsNaPsQqL.jpg



NHK あさイチ(12/14):「ヘアブラシ」

<ヘアブラシ使い分け>


[スケルトンブラシ]
IMG_6594.jpg

髪を乾かすのに最適

ブラシにある隙間からドライヤーの風が通る

オススメはピン先が丸いもの、幅が広いもの



[ハーフブラシ]
IMG_6595.jpg

うねりが簡単に取れる

IMG_6596.jpg




[パドルブラシ]
IMG_6597.jpg

頭皮ケアにオススメ

クッション性があり優しく刺激し血行を促進




[獣毛ブラシ]
IMG_6598.jpg

天然の油分が含まれているので髪にツヤが出る

木製ブラシと共に静電気防止にもなる




[デタングリングブラシ]
IMG_6600.jpg

長い毛先と短い毛先が交互に並んでいて

髪の毛をほぐす効果がある





[ロールブラシ]
IMG_6601.jpg

いつも同じ分け目にするのではなく

少し外側の髪の毛を拾って分け目を変える

IMG_6602.jpg
IMG_6603.jpg
IMG_6604.jpg
IMG_6605.jpg
IMG_6607.jpg
IMG_6606.jpg
IMG_6608.jpg


〇全体的にボリュームアップするには

ヘアオイルで髪の絡まりを防止してから

360度下から上にブラシを入れると

根元がしっかり立ち上がって

簡単にシルエットをつくれる

IMG_6609.jpg
IMG_6610.jpg

さらに横にボリューム

IMG_6612.jpg
IMG_6614.jpg

触って熱くなかったら

優しくしたに抜いていく

IMG_6616.jpg



〇3分間のブラッシングで頭皮ケア
IMG_6617.jpg






アドバイスしてくれた本山 典子さんの著書
81hXFWNtDgL.jpg
↓ ↓ ↓
Amazon:正しいケアで毎日が輝く!




アドバイスしてくれた伊熊 奈美さんの著書
↓ ↓ ↓
Amazon:伊熊 奈美さんの著書



NHK あさイチ(11/15):「トリセツ活用術」

<ホットプレート>



[あらかじめホットプレートを温めることが大事]
IMG_6184.jpg


時間をかけた余熱によって

プレートの温度が均一になり

焼きムラができにくくなる


[餃子の蒸し水はお湯を使う]

水だとプレートが変形するおそれがある


[保温モードで卵料理]

卵料理は火加減が難しく

弱火で調理しても火が入りすぎになりがち

ホットプレートなら保温モードでトロトロに

IMG_6186.jpg

IMG_6187.jpg

IMG_6192.jpg

IMG_6189.jpg

IMG_6190.jpg

IMG_6191.jpg


<湯葉フォンディユ>
IMG_6193.jpg




<家電のバッテリーを長もちさせるコツ>


バッテリーの寿命は日本の一般的な家庭で5~6年

正しく使わないと2~3年

バッテリーが劣化すると使える時間も短くなる

・掃除機を常に「強」モードで動かしているとバッテリーに大きな負荷

・「強」モードはじゅうたんの掃除など

・バッテリーが残りわずかになったら充電をしてから使用

(以前のニッケルカドミウム電池とちがってリチウムイオン電池は継ぎ足し充電OK

・掃除機本体が熱い状態でバッテリーを充電しない(大きな負荷がかかる)

・ほかの製品の充電器で充電しない

・充電が完了したら早めに充電器から外す

・充電しながら使用しない




<使い捨てカイロ>


・カイロはもまずに空気と混ざるように振って使用する

・もむと不織布が破れる恐れがあるし表面の穴に中身が詰まって温度が上がりにくい




<加湿器>


・残った水は次の日は使わず新しい水で

・1日でもカビや雑菌が繁殖




<油の保存方法>


光によって酸化が進むので直射日光が当たる場所は避ける

・油は温度変化に弱いのでコンロの近くは避ける

・えごま油は要冷蔵

・オメガ3脂肪酸を含むもの(アマニ油も)は特に熱に弱い

・やわらかいボトルに入っているタイプは常温保存が可能


アドバイスしてくれた小山浩子さんの著書
↓ ↓ ↓
Amazon:小山浩子さんの著書




<トリセツの保管>


[分類&見える化]

・製品ごとにクリアファイルに入れる

・場所ごとにラベルを張った個別フォルダーにクリアファイルをはさむ

・ファイル立てに収納

IMG_6194.jpg



アドバイスしてくれた清水幸子さんの著書
61sAUOY5wIS.jpg

↓ ↓ ↓
Amazon:片づけを楽しむ、好きになる。


NHK あさイチ(11/7):「リップクリームの使い方」

IMG_6066.jpg


スティックタイプ:手軽だがムラがでやすい。円を描くように塗る。
Amazon → [リップクリーム スティックタイプ]

チューブタイプ:中間
Amazon → [リップクリーム チューブタイプ]

ジャータイプ:しっかり濡れるが外では使いにくい。
Amazon → [リップクリーム ジャータイプ]



<カラーリップ>
・今の売れ筋は血色をよく見せつつマスクに色がつきにくいもの。
IMG_6067.jpg

Amazon→「ディオール アディクト リップ マキシマイザー」




<ぷるぷるツヤツヤプロジェクト>

IMG_6068.jpg

IMG_6071.jpg

IMG_6072.jpg

IMG_6074.jpg

IMG_6073.jpg

IMG_6075.jpg
・目安は1日に3~5回

NHK あさイチ(10/6):「洗濯物のシワを減らす干し方」

<パンツ>

すそにタオルを入れておもりにする。

IMG_5692.jpg

IMG_5693.jpg

IMG_5694.jpg


<ハンカチ>

干す前にたたみます。

IMG_5695.jpg


四隅のうち布の端が集まっている部分を洗濯ばさみで止める。

IMG_5691.jpg


IMG_5696.jpg



<このハンカチの干し方を教えてくれた本間朝子さんの著書>

Amazon:本間朝子


NHK あさイチ(9/22):「琵琶湖愛が芽生える文房具」

<クリップ>

IMG_5384.jpg
琵琶湖型のクリップ



<マスキングテープ>

51gNMt8am8L.jpg
琵琶湖にすむ魚が描かれたテープ

Amazon:マスキングテープ


<ふせん>

51k8gypbFDL.jpg
びわこ、カイツブリの足、オオナマズの尾

Amazon:ふせん


<びわこテンプレート>

51Ol7peeM6L.jpg
だれでも琵琶湖をスラスラ描くことができる

Amazon:びわこテンプレート


[買った人の話]

ずっと描き続けて描き続けて

何かわかるかなと思ったんですけど

買って3~4年たつけど

まだわかんないです・・・

でも描いていたら

ちょっと気になる存在になってきて

天気予報をみるときも

滋賀をみてしまう

すごく不思議な感覚です今は


Amazon:びわこ文具いろいろ


NHK あさイチ(9/16):「かっこイイぜ!多肉植物」

<アガベ>

IMG_5342.jpg

葉っぱの側面についているトゲが特徴


IMG_5343.jpg

「トゲは硬い」

「放射状に薔薇の花のように葉っぱが開いていく」

「パン!と音がするくらい勢いよく開く」

「葉っぱにトゲの刻印が残っているところがかっこイイ」


IMG_5344.jpg

この位から育てると15年くらいで先ほどのように成長する

「長く付き合えるのも多肉植物の魅力」


Amazon:アガベ

楽天:アガベ



<兜丸(かぶとまる)>

IMG_5345.jpg

トゲのないサボテン

甲冑に似ているところからこの名前


Amazon:兜丸

楽天:兜丸



<ゴルゴニス>

IMG_5346.jpg

「逆ドレッドヘアみたいでかっこよくないですか」

「茎がタコの足のように見えることから“タコモノ”」


Amazon:ゴルゴニス

楽天:ゴルゴニス



<アガベのなかま>

IMG_5348.jpg


<トゲのないサボテンのなかま>

IMG_5349.jpg


<タコモノのなかま>

IMG_5350.jpg


ブログ内検索
禁煙のすすめ

私の禁煙体験
・私の禁煙成功体験です。参考になれば幸いです。


楽天市場


スポンサードリンク
おすすめのクレジットカード
最近のコメント
最近のトラックバック
リンク
RSSフィード
サイドバー2下の追尾スペース
ここに追尾させたいものを記載します。